グローバルな存在感、日本のライト御三家について

 クルマのライトを製造販売する日本の大手3社を ”ライト御三家”、又は ”ランプ御三家” と呼びます。各社100年を超える老舗企業で、創業順に並べると以下になります

1903年創業 ”白光舎”  現「市光工業株式会社」、     連結売上1,354億円
1915年創業 ”小糸源六郎商店”  現「株式会社小糸製作所」、連結売上8,647億円
1920年創業 ”北野商会”  現「スタンレー電気株式会社」、 連結売上4,377億円

 3社の2022年度 連結売上合計は1兆4378億円で、世界全体のライト市場5兆5千億円(388億ドル、Source;Mordor intelligence、@142円/ドル )の26.1%を占めます。

 日本の自動車メーカー上位3社の連結売計合計は64兆6000億円(Source ; 各社決算書)で、世界市場367兆円(2兆5880億ドル、Source ; Global information、@142円/ドル)の17.6%ですので、ライト御三家は日系カーメーカー上位3社よりも高いシェアとなっています。

 元々、市光工業は日産と、小糸製作所はトヨタと、スタンレー電気はホンダと結びつきが強い会社です。

 市光工業は1990年代後半に日産の業績不振のあおりを受け、2000年にバレオと包括事業提携を結び、2017年1月にバレオの子会社になりました。日産はルノー傘下となったので、日産と市光は共にフランス資本に取り込まれたカタチになっています。

 小糸製作所はトヨタ自動車の成長に連動して売り上げを伸ばして業界トップを走っていますが、更なる成長に向けて2023年10月にデンソーとの協業を発表しました。

 スタンレー電気は2021年1月に三菱電機と業務提携し、更に2022年9月に本田技研工業と資本業務提携を結ぶなど、系列強化に進んでいます。

 ライト御三家の共通の動きは、系列カーメーカーとの関係維持に加え、ライト類の電子化に対応していくためにメガサプライヤーとの提携強化も進めていることです。

市光工業    ー バレオ  ー 日産
小糸製作所   ー デンソー ー トヨタ
スタンレー電気 ー 三菱電機 ー ホンダ

 会社の規模感と総合的な技術力を考慮すれば、ライト御三家はいずれメガサプライヤーに取り込まれていくと考えるのが自然ですが、メガサプライヤーと同等レベルの技術力をM&A等で自力獲得する道もありそうです。

 市光工業は既にバレオの子会社ですが、小糸製作所とスタンレー電気は2010年以降のLEDヘッドライトの好調な売れ行きで潤沢な現預金があり、M&Aの余力があるように見えます。

Source ; 各社決算書、スタンレー電気は2012年以降

 海外に目を向ければ、ドイツのHellaはZFと提携後にFoureciaと合併してForviaに社名変更し、Varrocのライティング部門は、Plastic Omnimumに買収され、ZKWはLG電子の子会社になりました。

 いずれもライトメーカーがメガサプライヤーの傘下に入っています

 ライト御三家は国内自動車メーカーの受注を取り合ってきましたが、日本の自動車産業が成長を続けるとは考え難く、海外の成長著しい新興ブランドにどれだけ食い込んでいけるかが成長のカギではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました