市光初のLEDデイタイムランプは光をチラつかせて明るさ感を向上

 20年以上前の話です。市光工業は2002年10月21日、当時まだ珍しかった白色LEDの後付けキット「LED DAYTIME LAMP」を、VERIASブランドで発売しました

 この商品はLEDの明るさを50Hz以上で変動させることが特徴です。人間の目に見えるギリギリの周波数で光をチラつかせることで、LED本来の明るさを超える ”明るさ感” を実現しています。この光のチラつきを ”スーパーフリッカー” と呼びます

参考: レスポンス 市光工業、省エネタイプのランプキットを発売
   レスポンス 昼間点灯用のLEDランプを発売—市光工業 

 ”スーパーフリッカー” は電源制御技術GEE」で生成されます。微妙なチラつき感が被視認性を向上させ、装着車の存在感を際立たせます

 明るさ感がどれだけ増加するかについては、元の明るさが分からないので何とも言えませんが、視覚特性の技術分野では、複数の大学や研究機関がCFF(知覚可能な明滅周波数閾値)付近の点滅光は、時間平均の非点滅光に対して心理的な明るさ感が増加すると発表しています

 研究に用いられた点滅光は、光度が0%と100%を行き来するデジタル的な光度変化です。GEEユニットのアナログ的な光度変化とは条件が異なるので研究結果を単純に引用はできませんが、光度変化が心理的な明るさ感を増やす効果は認められそうです

 GEEユニットは神奈川県のMIC WORKS社(以下 MIC社)が開発し、市光工業にOEM供給されています。特許はMIC社が保有し、ランプキットの電源回路部に”MIC”、”GEE”、”PAT”の文字が見えます

LED デイタイムランプ タイプ5 12V青     Source ; Amazon.co.jp

左: タイプⅠ VDT11-12WKI       右:タイプⅢX VDT13-12WKI

 この商品を見た時、”光のチラつき” が視認できたので法規適合性が気になった記憶があります。当時は昼間走行灯(デイタイムランニングランプ)の規定は無く、”その他の灯火” として扱われていました。保安基準ではターンシグナルや警告灯などの灯火を除き、光度や灯光色を変化させてはいけないと定められています

 本製品を発売する前に、然るべき公的機関に相談し”問題なし” とお墨付きを得たそうですが、際どい判断だったかも知れません。何故なら「LED DAYTIME LAMP」発売後、スタンレー電気や小糸製作所が発売した後付けデイタイムランプは光度変化方式を採用していません。2016年法改正で昼間走行灯が正式に認められた後は、市光工業もスーパーフリッカー方式を採用しなかったことから、2002年当時は許可が下りたとしても、現在では許可が下りないのかも知れません

 GEEユニットの発明を調べると、MIC社が1999年に出願した特許3080620が最初のようです。発明者は”松原 勝”氏でMIC社の創業者です

 MIC社ホームページによると松原氏は1914年生まれ。MIC社は1968年創業とあるので、55歳での創業です。その後85歳(1999年)で特許出願し、88歳(2002年)で新商品を世に送り出し、106歳(2020年)で逝去されたことになります

 アウディが世界で初めて昼間点灯用ライトに白色LEDを採用したのは2004年ですから、その2年前に白色LEDの昼間点灯キットを開発した方が、80歳代後半の方だとしたら驚きを禁じ得ません。実際は大勢の方が開発に関わっていたと思いますが、LEDの高速応答性と視覚特性を組み合わせたアイデアを生み出し、市光工業の厳しい試験をクリアして製品化を成し得たという事実は、多くのシニア世代に勇気を与えてくれるのではないでしょうか

 最後に、歴史や特許を追っていると、先達の活躍や苦労が断片的に見えてくることがあります。今回はMIC社創業者の活躍が垣間見れ、勝手ながら勇気づけられたことは大きな収穫でした

タイトルとURLをコピーしました